時計の読み方って難しくない?1週間で練習できた画期的方法をご紹介
生活・生きる力を育てる方法
癇癪持ちの4歳の長男に我が家で実践した対応と学習方法
現在中学3年生になる長男は、癇癪持ちの子供でした。4歳当時に我が家でした対応と学習方法をご紹介します。成長がゆっくりな子供に自信を持たせるために行ったこと、おススメの知育玩具もご紹介していきます。
3歳でひらがな・カタカナが読めるようになった!言葉を早く覚える方法
娘は3歳から、ひらがな・カタカナを学び始めて3か月程度で全部読めるようになりました。集中力がなく1つのことを長く続けられない娘が、言葉を早く覚えた方法をご紹介したいと思います。
生後半年から始めて超役立った「ねんねトレーニング本」はコレ!
娘が生後半年から始めた「ねんねトレーニング」。その時に役に立った「ねんねトレーニング本」と、家で取り入れたトレーニング方法をご紹介します。その後の娘の様子もお伝えできればと思います。
子供が勉強の習慣を身につけるために取り入れた「相談」とは?
家の小学4年生の娘はとにかくのんびり屋さん。急ぐことが苦手でスピードが遅め。そんな娘が毎日の勉強の習慣を身につけるために行ったことは・・・子供への「相談」です。その内容はこちら。
15分も集中できない子供に紙芝居を作らせてみたらかなり継続できた
家の6歳の娘の得意な事は、空気が読めること。でも、全くと言っていい程集中力がありません。15分と集中できない子供に、家で試した方法は「紙芝居」を作ること。これで集中する時間が長くなり、他の能力を開発するのにも役立ちました。
子供が順番を守れない?5歳の男の子に楽しく生活ルールを教える方法
5歳になる双子の弟は、順番を守れなかったり、挨拶ができなかったり、生活ルールを守ることができませんでした。そんな子供に、我が家でやった生活マナーを楽しく学べる方法をご紹介します。
言葉が遅れている5歳の息子に自信を持たせるためにしていること
5歳になる息子は言葉が遅れていて、保育園でも友達に自分の意思を伝えることができず友達に流されてしまっていました。そんな息子に自信を持たせることで、言葉が遅くても自分の意志を表現できるようになりました。その内容と使って良かった知育玩具をご紹介します。
4人兄弟三男の性格に合わせた家での教育方法
私は男の子ばかり四人兄弟の母です。三男の性格、それに合わせた教育方法などをお話したいと思います。感謝の気持ち、年長者への尊敬の念を育てるには。